
お知らせ
医療DX推進体制整備加算・医療情報取得加算について
ア 医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認システムにより取得
した診療情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他)を活用して診療を実施し
ています
イ マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組ん
でいます
ウ 電子カルテ情報共有サービスの導入検討等を含め、医療DXにかかる取組を実施してい
ます
・(2025.4.1記載)帯状疱疹ワクチン定期接種について
令和7年4月1日からの制度変更で65歳時の定期接種 (5年間は5歳刻み(70歳、75歳、、、)の定期接種の経過措置と、1年限りで50歳以上の任意接種の経過措置あり)になりました。
帯状疱疹の発症を予防するワクチンは2種類あり、発症抑制効果や副反応に違いがあり、 価格も異なります!
・乾燥生水痘ワクチン
自己負担¥4,000 (荒川区民の方。他区民の方は自治体の定める金額。5~7年おきに要再接種)
・不活化ワクチン
自己負担¥11,000 (荒川区民の方、他区民の方は自治体の定める金額。 2~6か月後にもう1回)
詳細は、荒川区web site をご参照ください。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/yobousessyu/teikitaijouhoushin.html
予診票の取り寄せは 荒川区健康推進課健康推進係03-3802-3111 (内線3901) または
https://logoform.jp/form/bUir/520704
・(2025.4.1記載)エピペン処方医に登録しました
アナフィラキシー(命の危険をともなう急性のアレルギー反応)に対する自己注射薬
エピペン®を処方できる医師登録をしています。食物接種や蜂刺で呼吸困難や全身のじんま疹などの既往の
ある方はどうぞご相談ください。すでにエピペン®お持ちの方の期限切れ時の更新処方も承ります。
・インフルエンザ/新型コロナワクチンの自治体からの補助はインフルエンザは2025年1月31日まで、コロナは2025年3月31日までとなっています。任意接種(自費)はこの限りではありません。
・マスコミの報道やCMでご存知とは思いますが、令和6年12月2日以降、新規の現行保険証は発行されなくなります。マイナンバーカードをお持ちの方は受診時に是非ご持参ください(特に役所や会社での手続きは必要ありません)。マイナ保険証にされますと、他院での処方内容や特定健診の結果がわかりますので、患者様のお体の状態を迅速かつ正確に把握できるようになります!窓口での支払いも多少減額されます。
・アレルギー性接触皮膚炎(いわゆる、かぶれ)の原因検索に、佐藤製薬の
パッチテストパネル®Sを採用し、パッチテスト検査を開始しまし
た。原因不明で長引く手湿疹、顔面湿疹でお悩みの方、金属アレルギーの確認をしたい
・コントロールのつかないアトピー性皮膚炎、
蕁麻疹、結節性痒疹、などに対する注射薬
療をしています。従来の内服、外用による治療で満足のいく結果が得られない方はどうぞ
ご相談くださいませ。それぞれの製薬メーカーによる説明ページにリンクを貼ってありま
すのでご活用ください
・男性型脱毛症の薬剤(ザガーロ®、プロペシア® およびそれらのgeneric)を、処方箋薬局ではなく、当院で処方するように変更いたしました。価格についてはお気軽にお問い合わせください
・爪白癬の診断困難例(臨床的に爪白癬が疑われるが、顕微鏡検査で白癬菌の検出ができない)に対して、デルマクイック®爪白癬による免疫学的診断をつけるようにいたしました。健康保険がききます
・労災指定病院の登録をいたしております。仕事中あるいは通勤中に被った熱傷、創傷などの治療は労災扱いが可能です。勤務先の労務担当者とご相談の上、必要書類を持参して受診なさってください。自己負担なしに治療を受けられます
・キャッシュレスのお支払いを推奨しています(1回払いのみでお願いします)。PayPay、各種クレジットカード、電子マネーが可能です(コード決済、J-Debit、銀聯カードは今のところ使用できません)。感染拡大防止の観点から、できればタッチ系の支払方法をお願いいたします
皮膚科
中山医院
患者様の健康と美容の願いを満たすお手伝いをいたします
ご自身の皮膚をはじめとする外見のことでお悩みがあれば、当地で開業して約60年以上の診療実績を誇る当院にお任せください。懇切丁寧なご説明、施術を心がけておりますので、なんなりとお申し付けくださいませ。
待合室と診察室に空間除菌消臭装置Aeropureを設置し、ドア・窓の開放、医師・看護師のフェイスマスク着用、職員の毎朝の検温等、感染拡大防止に努めております。
建物の1階で、バリアフリー(トイレを除く)ですので、歩行補助器、車いす、ストレッチャーなどでも、そのまま診察室に入れます。
紹介が必要な患者様(手術例、精密検査必要例、難治例など)は、
・東京大学医学部附属病院 等
連携大学病院を始めとする高次病院にご紹介申し上げます
診察時間
当院は予約制ではありません。いらっしゃった順番に診察させていただきます
土曜日と連休前後は比較的混みやすいので、お時間に余裕のある方は、平日午前中の受診がお勧めかと思います 雨の日も比較的すいています

a.m. : 9:00~12:30
p.m. : 15:00~18:00
受付時間も同様です
土曜日の午後、日曜日、木曜日、祭日は休診です

夏期、年末年始の休診日はお知らせに掲載いたします
臨時の休診日もお知らせをご覧くださいませ
特色ある治療
ウイルス性疣贅(いぼ)に対して、スプレー式噴射器による冷凍凝固治療に加えて、モノクロロ酢酸の外用療法をしています
原発性腋窩多汗症に対して、外用療法(エクロックゲル®、ラピフォート®ワイプ)をしています
尋常性乾癬、掌蹠膿疱症、尋常性白斑などの病変にエキシマライトによるナローバンド中波紫外線治療をしています
足趾の巻き爪に対して、巻き爪マイスター®の治療をしています(自費)
初期の日光色素斑などのしみに対して、微弱電流を用いたデルマトロン治療をしています(自費)
日光色素斑、炎症後色素沈着などの色素病変に対して、DRx®HQダブルブライトE(ハイドロキノン製剤)を販売をしています。
わき、足などのにおいが気になる方に、Cellnew®デオドラントクリームを販売しています
Access
東京メトロ日比谷線 三ノ輪駅 (H-20) 7分
都電荒川線(東京さくらトラム)荒川一中前または三ノ輪橋4分
都バス 草63, 草64, 里22系統 大関横丁2分
〒116-0003 東京都荒川区南千住1-6-7 1F
03-3891-5950
